ファイル内容を表示するアプリケーションで、タブレットでの操作を基本にして作成しました。
▼「動画」「音楽」「画像」「文書」の操作が可能です。
▼「動画」は内蔵アプリケーションの起動・外部アプリケーションの起動・関連付けで起動が可能です。
「.mpg」「.mpeg」「.mp4」「.mov」「.wmv」「.3gp」「.avi」
▼「音楽」は内蔵アプリケーションの起動・外部アプリケーションの起動・関連付けで起動が可能です。
「.mp3」「.wav」
▼「画像」は内蔵アプリケーションの起動・外部アプリケーションの起動・関連付けで起動が可能です。
「.bmp」「.jpg」「.jpeg」「.png」「.ico」「.gif」「.tif」「.tiff」「.crw」「.cr2」「.nef」「.dng」「.webp」「.avif」
▼「文書」は関連付けで起動が可能です。
「.txt」「.pdf」「.doc」「.docx」「.xls」「.xlsx」「.ppt」「.pptx」
▼Ver11.14 2025-05-31
01:「BonsMovie.exe」画面で、言語を統一しました。
02:「BonsMusic.exe」画面で、言語を統一しました。
03:「お気に入」画面で、「登録」が出来ない不具合を修正しました。
▼Ver11.13 2025-05-30
01:「BonsMovie.exe」画面で、言語切替を追加しました。
言語を統一しました。
02:「BonsMusic.exe」画面で、言語切替を追加しました。
言語を統一しました。
▼Ver11.12 2025-05-30
01:メイン画面で、「動画」「音楽」「画像」で「アプリケーション」が選択されている場合に「ファイル選択」画面を表示するように変更しました。
デフォルトは $f の選択ですが、次回に表示する時は前回位置が選択されます。
$# Bons 形式のレスポンスファイル
$@ ファイル名のみのレスポンスファイル
$f カレントファイル名
*.* 全ての拡張子
*.mp3 以降は設定された拡張子を表示(音楽の場合)
*.wav
02:「BonsMovie.exe」画面に「消音」のボタンを追加しました。
「速度-」と「速度+」は、停止時でも設定できるように変更しました。
03:「BonsMusic.exe」画面に「消音」のボタンを追加しました。
「速度-」と「速度+」は、停止時でも設定できるように変更しました。
▼Ver11.11 2025-05-28
01:「お気に入」画面で、画面構成を変更しました。
「削除」は、複数選択に対応しました。
▼Ver11.10 2025-05-25
01:コンボボックスのスタイルを変更しました。
02:「パラメータ設定」画面の「機能」で、「画像のマウススクロール割合」が設定できない不具合を修正しました。
03:「画像設定」画面の「操作」に、「画像のマウス移動」と「画像のマウススクロール割合」を追加しました。
▼Ver11.09 2025-05-25
01:「画像」画面で、「移動」のボタンの長押しの時間設定を可能にしました。
02:「画像」画面で、「ページジャンプ」の機能を追加しました。
▼Ver11.08 2025-05-25
01:メイン画面に「メニュー」のボタンを追加しました。
02:「画像」画面に「メニュー」のボタンを追加しました。
03:「画像」画面で、「左移動」のボタンの長押しで連続移動を有効にしました。
04:「画像」画面で、「右移動」のボタンの長押しで連続移動を有効にしました。
05:「BonsMovie.exe」画面に「メニュー」のボタンを追加しました。
06:「BonsMusic.exe」画面に「メニュー」のボタンを追加しました。
▼Ver11.07 2025-05-23
01:「お気に入」の画面で、編集ができない不具合を修正しました。
▼Ver11.06 2025-05-23
01:「お気に入」の画面構成を変更しました。
▼Ver11.05 2025-05-23
01:メイン画面のファイル一覧でクリックした時に情報が更新されない不具合を修正しました。
02:「BonsMovie.exe」で、終了する時に履歴更新が実行されない不具合を修正しました。
03:「BonsMusic.exe」で、終了する時に履歴更新が実行されない不具合を修正しました。
▼Ver11.04 2025-05-23
01:メイン画面に、タブレットの操作を考慮して「メニュー」のボタンを追加しました。
02:「お気に入」の画面に、「全削除」の機能を追加しました。
▼Ver11.03 2025-05-23
01:「画像」表示画面で、マウスのホイールによる画面のスクロールはサイドバー上のみに変更しました。
02:「パラメータ設定」画面の「機能」の「確認ダイアログを表示する」が未チェックの場合は、終了時のダイアログを表示を無効にしました。
03:「画像」の場合に、表示可能な拡張子以外を設定されている場合は画像の表示は無効にしました。
04:「画像」の拡張子から「ORF」を削除しました。
05:「お気に入」の画面構成を変更しました。
06:「お気に入」の画面に、「ブックマーク」の機能を追加しました。
▼Ver11.02 2025-05-21
01:メイン画面の「移動」の「ホームフォルダに移動」のショートカットキーの設定が漏れていた不具合を修正しました。
02:「画像」表示画面で、マウスのホイールによる画面のスクロールを可能にしました。
03:「画像」で「.webp」と「.avif」に対応しました。「.avif」はコーデックをインストールして下さい。
▼Ver11.01 2025-05-21
01:「お気に入 一括追加」画面で、各階層を追加するチェックボックを追加しました;
▼Ver11.00 2025-05-20
01:「解凍」と「漫画」の機能を削除しました。
02:「解凍」と「漫画」の機能は、「BonsComic.exe」に移行しました。
03:「お気に入 一括追加」画面で、ソートの指定を可能にしました。
▼Ver10.11 2025-05-20
01:「お気に入 一括追加」画面で、取得する階層数の指定を可能にしました。
02:メイン画面で、キー設定を変更しても反映されない不具合を修正しました。
03:メイン画面で、キー設定が変更された時のメッセージが間違っている不具合を修正しました。
04:「解凍」は、システムフォルダの場合は実行できないように変更しました。
05:「設定」画面の「表示」に、フォーム位置の判定用に補正値の設定を可能にしました。
「MgntWnd.exe」を使用する場合は、「フォームの横シフト値」は「7」を設定して下さい。
06:「設定」画面の「表示」の、「ボタンバー表示」のデフォルトはチェックに変更しました。
07:「画像」画面で、マウスのホイールによる移動を可能にしました。
08:「画像」の「外部アプリケーション」を起動する時に、レスポンスファイルの指定を可能にしました。レスポンスファイルの場合は、
「$@」と指定して下さい。例えば「C:\WINAPL\annsFMimage.exe $@」と設定します。
▼Ver10.10 2025-05-19
01:「漫画拡大表示」画面で、マウスのホイールによる画面のスクロールを可能にしました。
02:「漫画ジャンプ」画面に、「漫画拡大のマウススクロール割合」を追加しました。
03:「設定」画面の「機能」に、「漫画拡大のマウススクロール割合」を追加しました。
04:メイン画面のメニューの「移動」に、「ホームフォルダに移動」を追加しました。
05:「漫画」画面で、「2ページ表示で本の形式で表示」の設定を保存を可能にしました。
06:「漫画」画面で、ファイル名の表示機能を追加しました。
07:「漫画拡大表示」画面で、ファイル名の表示機能を追加しました。
▼Ver10.09 2025-05-19
01:メイン画面のメニューの「移動」に、「解凍フォルダに移動」を追加しました。
02:「解凍」画面で、作成するフォルダ名の設定を可能にしました。
03:「解凍」画面で、解凍できない不具合を修正しました。
04:「漫画」画面で、マウスのホイールによる移動を可能にしました。
05:「漫画拡大表示」画面で、マウスのホイールによる移動を可能にしました。
06:「設定」画面の「機能」に、「漫画のマウス移動」の設定を追加しました。
▼Ver10.08 2025-05-18
01:メイン画面のメニューの「表示」に、「スプリット1」から「スプリット5」を追加しました。
02:「ページ設定」画面に、「ページ送りは反転」を追加しました。
▼Ver10.07 2025-05-17
01:「お気に入」の画面で、「上ページ移動」と「下ページ移動」のボタンを追加しました。